お役立ち情報
摂食嚥下障害に関する基本的知識から実践的な対応方法、介護食(嚥下調整食)の作り方までご紹介します。
-
2021.04.01
摂食嚥下実践ラボOPEN
この度、「摂食嚥下実践ラボ」を新しくOPENいたしました。 摂食嚥下実践ラボはこちら 摂食嚥下障害に関する基本的知識から実践的な対応方法、介護食(嚥下調整食)の作り方までご紹介します。 &nb . . .
-
2021.03.28
摂食嚥下障害とは|摂食嚥下ラボ【コラム】
摂食嚥下障害とは 摂食嚥下障害とは、食べ物を口にとらえ、噛み(咀嚼・そしゃく)、飲み込む(嚥下・えんげ)までの過程のどこかで障害が起きている状態のことを言います。 加齢や病気の後遺症によっては、体のさまざまな機能が低下し . . .
-
2021.03.27
窒息について|摂食嚥下ラボ【コラム】
減らない食べることによる事故 餅によって引き起こされ、お正月に必ず報道される窒息事故も重大な摂食嚥下障害の症状の一つです。 年間約5000人もの人が食品による窒息事故で命を落としています。 このほとんどは高齢者であり、こ . . .
-
2021.03.27
摂食嚥下のメカニズムとその障害|摂食嚥下ラボ【コラム】
摂食嚥下、すなわち咀嚼と嚥下には多くの神経や筋肉が関わっています。 食べ物を前にすると、スムーズな連携プレーで一連の反射や動作がなされ、 健康な人ならほぼ無意識のうちに行われます。しかし、その過程のどこかに障害が起こると . . .
-
2021.03.25
摂食嚥下障害の症状|摂食嚥下ラボ【コラム】
誤嚥は肺炎につながる 誤嚥とは文字通り、誤った嚥下が生じること、つまり食道に入るべき食べ物が気管に入ってしまう状態です。 誤嚥するのは食べ物だけではありません。お茶や汁物などの水分、さらには自分の唾液や痰、逆流してきた胃 . . .
-
2021.03.24
摂食嚥下障害の評価|摂食嚥下ラボ【コラム】
食べているところを観察する その人の状態に適した食べ物を食べてもらうには、摂食嚥下機能を客観的に把握することが不可欠です。 まず、ふだんの食事の様子をじっくりと観察してください。 食べ物をしっかり認知してい . . .
-
2021.03.23
摂食嚥下障害の対応方法-むせる-|摂食嚥下ラボ【コラム】
まずは、何によってむせているかを確認しましょう。 何でむせるかによって、対応方法が変わってきます。 ①水分 ②固形物 ③何も食べていない時に時々むせる 水分でむせる→タイミングが合っていないかも!? 空気の . . .
-
2021.03.22
摂食嚥下障害の対応方法-食べこぼす-|摂食嚥下ラボ【コラム】
どんな時に食べこぼしますか? 口まで運ぶ間にこぼしてしまう(摂食時) こぼさないように口元に運ぶには? 食べる環境を整えましょう。持ちやすい箸やスプーン、すくいやすい食器を使うことも重要です。 また、座って . . .
-
2021.03.21
摂食嚥下障害の対応方法-口の中にため込む-|摂食嚥下ラボ【コラム】
どんな様子でためこんでいるか ・噛めないために食べ物をのどに送り込めずためこむ ・ずっと噛み続けているのに、口の中に食べ物が残ったまま ・噛んでいるような動きをしているが、いつまでも飲み込まない 口の中にた . . .
-
2021.03.20
口腔ケアについて|摂食嚥下ラボ【コラム】
介護を必要とする人の口の中が汚れやすい理由 唾液の減少や口内のいろいろな筋力の低下によって、口の中の自分できれいにする力が低下しているため。 やわらかいものを食べていると食べ物によって口内が掃除される機会も減ってしまうた . . .
-
2021.03.19
介助食器について|摂食嚥下ラボ【コラム】
握力が弱い、指がうまく動かせない、手首が動かせないなど、抱えている状態はさまざまだと思います。 現在、それぞれの状態に応じて工夫された食具や食器がたくさんありますので、状態に合わせて選び活用しましょう。 無理なく口へ運ぶ . . .
-
2021.03.18
介護の食事 食べやすい食事をつくる工夫|摂食嚥下ラボ【コラム】
家族と同じおかずを食べる場合 家族の食べるおかずから食べにくい食材を取り除いて、食べにくい食材は刻んだり、スプーンでつぶして食べやすくします。 ミキサー状の場合は水分(水やだし汁など)を加えて、フードプロセッサーにかけま . . .
- 1
- 2