私の施設での既製品介護食の活用方法を紹介します。
各施設で予算や人員の問題があると思うので、施設でできそうなものを考えるきっかけになれば嬉しいです。
嚥下調整食を作ったり、盛り付けたりする際に、どんなことを意識していますか?また、どんなことが課題ですか?
私の課題は
・見た目を常食と同じにしたい
・切り方にはこだわりたいけど、なるべく廃棄するものを少なくしたい
・在庫管理しやすい商品、変わった商品より普段使いできる商品でアレンジしたい
・厨房での盛り付けの負担を減らしたい
・誰が盛り付けても同じになる簡単な盛り付けにしたい(その人の技術に左右されない)
1.カレー
<使用商品>
やさしい素材 ポーク / やさしい素材 温野菜にんじん / やさしい素材 温野菜じゃがいも
~ポイント~
型でくり抜くと、端材の活用方法に悩みますが、写真のように乱切りすれば、全部使えます。カットする際も形をそこまで考えることもなく、少し崩れても、それが煮崩れした感じを表現できて、それはそれでOK!
上にかけるものを変えれば、ビーフシチューやクリームシチューなどもできます。
2.かぼちゃの煮物
<使用商品>
やさしい素材 温野菜かぼちゃ / やさしい素材 温野菜いんげん
~ポイント~
乱切りした温野菜かぼちゃの上に、温野菜いんげんを添えて、あんをかけたら完成!これもカレーと同様、切り方にそこまでこだわらず、乱切りでよいので、簡単に提供できるレシピのひとつです。
温野菜いんげんを上に重ねて、かぼちゃの見た目を再現する方法もありますが、解凍具合によってキレイ
にくっつかなかったりすることがあります。たまに時間がある時や手をかけられる時には、調理師さんが
この形にしてくれています。
★摂食嚥下障害に関する基本的知識から実践的な対応方法、介護食(嚥下調整食)の作り方までご紹介!
摂食嚥下実践ラボはこちら
★そのほかのコラムはこちら
★メールマガジンにておすすめのコラムを配信中!